建物の安全性が気になる方は、耐震診断・耐震補強の専門サイト、耐震診断・耐震補強ドットコムにお任せ下さい!

関西で耐震診断、構造計算、耐震補強の建築情報サイト 耐震&構造計算 ドットコム京都 構造計算のスペシャリストがあなたの建物をしっかりサポート

  • ご相談・見積窓口

Is値について

Is値とは

Is値(構造耐震指標)とは、「建物の耐震性能を表わす指標」です。
①地震力に対する建物の強度、②地震力に対する建物の靭性(変形能力、粘り強さ)が大きいほどこの指標も大きくなります。
すなわち耐震性能が高くなります。
 

Is値の求め方

耐震性能は、以下の式により求められる。

   Is = E0×SD×T
     
E0:保有性能基本指標(建物が保有している基本的な耐震性能を表す指標)
→Is値を求めるにあたって最も重要な指標
E0 =C(強度の指標) × F(粘り強さの指標)

SD:形状指標(平面・立面形状の非整形性を考慮する指標)
1.0を基準として、建物形状や耐震壁の配置バランスが悪いほど数値が小さくなる

     T :経年指標(経年劣化を考慮する指標)

すなわち
①建物の強度が低く、粘り強さも弱い、②建物形状やバランスが悪い、③建物の劣化が激しい

ということは、耐震性能が低く、危険であるということがいえる。

Is値は耐震診断を行うことで求まります。耐震診断は第一次から第三次までの3種の診断レベルがあります。
診断の目的、対象建物の構造特性に応じて、適用する診断レベルを選択しますが、「強度」と「粘り」を求めることはどの診断レベルにおいても共通しています。


・ Is値の目安(平成18年1月25日 国土交通省告示第184号による)

 Is<0.3<0.6   地震に対して倒壊または崩壊する危険性が高い
 0.3≦Is<0.6   地震に対して倒壊または崩壊する危険性がある
 0.6≦Is<0.6   地震に対して倒壊または崩壊する危険性が低い
 

問い合わせ0001.pngmail toiawase.PNGseminar toiawase.PNG